ようこそ!「虹の日」公式サイトへ!

7月16日は虹の日

イラスト©日の友太

◉「虹の日」は日本記念日協会に認定されています。

©Copyright 2008 Rainbow Maker’s Project

E - mail

●当プロジェクトは、政治、宗教団体等とは一切関係がありません。
一般の有志達により活動をしています。

お知らせ
虹の日のブログ ツイッター

どんな日なの?

みんなで次世代の為に、愛と平和のココロで世界へ虹の橋を架けよう!

 7と16で(ナナイロ=七色)と読む語呂合わせと、 梅雨明けのこの時期には空には虹が架かるのが多い事から自然を大切に思う心、人と人の心が虹のように結びつきあえる日にと、 7月16日を「虹の日」と制定しました。

 純粋に自然が作り出す虹を楽しむ事を始め、虹を作る等、色々なアプローチで 虹を私達共通のアイコンとし、こういった趣旨に賛同していただける皆様と 協力し合いながら、虹を多角的なシーンで作り上げ、架けあって行くのが主な目的です。

 さらに当プロジェクトでは、年長者が持つ経験豊かなスキル、特技等を活かし次世代の人達へ様々なシーンでボランティア精神を持ち、サポートをしがらみなく シームレスに応援、継続し、音楽等も含め、未来へと、そして世界へと夢を架けていく事。

 小さな一粒一粒の滴ですが、それらが集まり、ナナイロに光り輝き出す。 それはやがて人々に感動、夢を与える大きく美しい希望の虹になります。 一人一人ではできない事でもこの虹のように皆が集まり、 次代への架け橋となる様、一緒に皆で力を合わせ、世界へと希望の虹を架けてみませんか?

この取り組みに純粋に賛同して頂ける方々の様々な応援等を、心よりお待ちしています。

主宰者/山内康弘

どんな理念なの?

  1. 豊かな自然環境を次世代へと継承する事を大切に考え、共に知恵を出し合い自然環境保護等へのアクションを皆で起こす。自然の中で生まれる美しい虹を守っていこう!
    自然と人を結ぶ虹を作ろう!
  2. 一般の人へはもちろん、様々な才能、知識、特技等を持つ人々等を繋ぎ社会貢献を行う。 そのために、様々な壁、差別等を乗り越え、皆にとってより良い未来を作る為のアクショ ンを持続的に共に行っていく。
    人と人を結ぶ虹を作ろう!
  3. 世代と世代を繋ぐ為、ボーダーレスでココロのある交流のアクションを継続的に起こす。 例えば、年長者たちが次世代に継承する為の音楽活動等でのバックアップをしがらみなく行う。
    (音楽は7つの音※実際は半音や無限の音程が虹のようにグラデーションになってはいますが‥)
    また、様々な状況で救済を待っている子どもたちへの支援等。 世界へ向け平和な精神をメッセージとして発信していく事等々です。
    心と心を結ぶ虹を作ろう!

どんな概要なの?

●自然と人を結ぶ虹を作ろう!
まず、自然が作り出す虹の美しさを純粋に楽しむ事。 さらには写真、絵、クリエイティブを五感で表現、共有し合いましょう。 同じベクトルを持った人々が協力し、今ある大切な自然に感謝する気持ちを具現化していきましょう。

→例えば、脱炭素社会問題、マイクロプラスチック削減問題等、 環境問題等への参加協力、貢献。また、虹を作ったり、イラスト、写真などでの表現の共有等。

●人と人を結ぶ虹を作ろう!
個々が持つ得意分野に於いて、その技術等を社会のためにもっと活かしたい、 社会の為になる新たなアイデア、思考を皆の為に広めたい等、このような考えを持っている 人々を結びつけるきっかけを、このプロジェクトを通し、結びつけるアクション、機会の提供、 サポートをします。

→例えば、人々が多様なアイデアを出し合える交流イベント開催、講演会、インタラクティブ上での虹にまつわる様々な情報、交流等を行って行きます。

●ココロとココロを結ぶ虹を作ろう!
同じ様なベクトル思考を持っている人が本音で語り合い、グラデーションのように繋がり合いましょう。 ボランティア精神を持っている個人、団体の夢ある次世代への活動をプッシュします。
さらには、世界へ平和の精神をいろいろな団体と共に、又はブレークスルーし、更には発信をしていきます。

→例えば、次代を担う子ども達への様々なシーンでの支援、また、誰もが楽しめる音楽活動等を通じ、世代を超えた交流により、ココロを癒す為等のアクションも創出します。

●どんな活動を「虹の日」は、してきたの?

◎「ヨコハマ・ハワイイ・フェスティバル2007」(3日間で、およそ、308 ,000人集客)への協力・企画。

  • 「サーフライダーファウンデーションジャパン」との、環境問題、カルチャーコーディネイトへの協力。
  • 写真家として世界的に活躍しているブルース・オズボーン氏の推進する、「親子の日」の写真展をコーディネイト&開催サポート。
  • NGO団体「プランジャパン」とのコーディネイト&寄付

◎「虹の日 キックオフ音楽イベント!」 

開催=2010年7月16日
会場=横浜ミリオンズデリ 18時〜20時
参加人数=60名/10代から60代まで参加。

キックオフイベント概要

  1. 虹の日開催趣旨、今後のビジョン、理念をファウンダーより紹介。
  2. コアメンバー10名の挨拶、プロフィール紹介
  3. 乾杯 キャラメルズ(高校生ロックバンド)メンバー
  4. 歓談、参加者、各自己紹介とこの集まりへの抱負と期待
  5. 演奏開始
    (参加バンド等は「虹の日」に賛同し、趣旨に基づき参加頂きました)
    • エコロジー受賞した印刷会社の社長率いるオヤジバンド 「JUNK FOOD」
      ※演奏前に代表よりエコに関する企業での取り組み、事例を紹介。
    • 海と自然の事を歌う中年サーフロックバンド  「COAST GROOVER」
      ※自然に対し謙虚な気持ちを持つこと。波乗りを通じ自然、先輩から教わった教訓、体験等紹介。
    • 若い人の心の内面的な弱さ。しかし前向きに人生を捉え訴える歌詞と、本気でプロを目指すメンバーがいる大学生のバンドJ/POP 「キャラメルズ」の演奏。
      ※自分達が目指している未来を、ステージにて各自が語る。
    • 特別参加/ウクレレを弾く16歳の女子。皆ビックリのテクニック!カナダよりの帰国子女。オリジナル曲、反戦の歌詞の歌を披露、皆感激!
  6. 参加者が虹色のリボンに平和の願いを込めメッセージを書き留めた旗。
  7. 特製/虹の日ケーキのカット式。これは若者のみで完食!
  8. 参加者&スタッフ記念撮影
  9. 大学生をメインにジャムセッション、即興で、虹の曲を創作演奏。来場者も一緒に大声で歌う。
  10. 閉会の挨拶
    今回のイベントを開催できた事への感謝を始め、今後のみんなの心地よい繋がり、社会への貢献を願うコメント。次回開催への抱負。主宰者による参加者への感謝の挨拶。
    ※この催事の収益の中より、新潟地震が開催日(7.16)朝に起きたので、会場にて参加者の賛同を得て、7000円を日本赤十字地震義援金として寄付。

◎横浜サムズアップにて、「身近なマグロのフードロス」に関するイベント開催。
築地市場にて魚の仕入れをしている知り合いより、普通は廃棄してしまうクラスのマグロを持参してもらい、まず皆で刺身にて試食。さすがに美味しくはなかった‥。魚の仕入れをいる人いわく、このようなマグロはかなりの数があるらしいとの事。

今度はマグロを調理し、普通に美味しく完食。工夫次第で廃棄等を行う事はせず流通できる様な取り組みができれば、廃棄してしまう様な、マグロのフードロス解消に結びつける事はできるのでは?といったのが皆の感想。
(キャットフード等にも当然使用されているが‥)

その後、参加者からの意見交換を行い。マグロを提供して頂いた方にも皆の意見を聞いて頂けた。フードロスとなる食品全体が、 こういった小さな工夫により減少する事は、とても大切であるといった意識が参加者間で共有できた事は一つの収穫であった。また、参加者各自が今後こういった経験を他者に発信して行く事の大切さを確認できたイベントになった。

今後の活動の続きはお楽しみに!色々な小さな虹をかける事から今後もじっくりとやって行きます!

また、虹に関する体験、クリエイティブな活動、等々発進して行きたいと思います。
7月16日「虹の日」には、みんなで世界に虹を架けよう!

●主宰者/山内康弘のプロフィール&ヒストリー

横浜生まれ。ベースの近くに育ち、アメリカ文化にも大きな影響を受ける。
小中学生からサッカー大好き。高校では音楽を演奏する楽しさも覚える。
美術短期大学生時代には横浜公園野外音楽堂(現在は横浜スタジアム)にて 「ブルースカイフェスティバル」音楽イベントを主催、 友人、後輩アマチュアバンドグループを集め、1000人近い集客ができた。 卒業と同時に、キングレコードより長年続けてきた「スーパー・パンプキン」というバンド名で デビュー。1枚のLP、4枚のシングルを出す。※この時期サーフィンを始める。
バンドではボーカル、ギター担当、作詞、作曲等も行う。 ギンザナウ、NHK、ロサンゼルスのディズニーランドに招聘、等。ライブは年間250本をも行う。 しかし、ライブの多さから声帯ポリープを1度ならず、再度発生、これにより残念ながら解散。

 その後、ポリドールのハウスデザイン会社へ入社。洋楽のジャケット等の企画・デザインの仕事に就く。 シャカタク、ロベンフォード、チェットベイカー、喜多郎、リックデリンジャー等、
他、多数のジャケットを手がける。

 約3年で退社、デザイン事務所を渋谷区に設立。
以降、リクルーティング関連、音楽、行政、一般企業等の企画からデザイン迄手がける。 横浜市交通局のキャラクター、「はまりん」も作成。横浜に支社も出し、 仕事に明け暮れる毎日が続いた。体力が下がらない為、30代中頃より趣味として ロングボードで、サーフィンを再始動。
(今でも、真冬以外は湘南の友人達と時々波乗りを楽しんでいる。)

 

 ここからは、突然ですがハワイと私の関わりの話になります。 ハワイのオアフ島に親戚の叔母もいた関係で子供の頃からハワイが大好き。 40歳代初期より、趣味でウィークエンドバンドを組み、ライブも始めた。 コンセプトは、ハワイ、サーフィンが大好きな陽気なおじさんバンド。「PUPULE BOYS」。 いつの間にか本気になってきてインディーズレーベルより、 オリジナルを曲を中心とした2枚のCDを出した。渋谷のタワーレコードでは、 カテゴリー別で売上ナンバーワンにもなった。

 また、同時期にハワイをテーマにした新しいコンセプトのイベント、 「Hawaiian Market」を友人と始める。 横浜港に1881年、ハワイの王様、カラカウアが横浜港に寄港した事を柱に、 企画、営業、出演者交渉、ステージ演出、司会、出演、デザイン、広報活動等を行う。 200人くらいの集客から始まり、2年間で1000人規模に。 デザイン仕事の空いている時間を使い毎日多忙を極めた。 この時より、古くからの友人のh氏のイベント会社に現場運営を手伝ってもらう。

 2002年、新横浜大さん橋のこけら落としがあるので、 このイベントコンセプトを拡大し行って欲しいと古い付合いがあるh氏より打診を受ける。 同時期、ハワイで最高峰のフラの指導者である、故ジョージナオペ氏(ハワイ島 で、「メリーモナークフェスティバル」の設立者)と友人の紹介で出会う。

 理由は、私がハワイ文化、日本とハワイの深い歴史的史実を勉強していたので、 これを彼はとても気に入ってくれ、このイベントの開催に会長というポジションで 全面的に応援してもらい、とても大きな功績をして頂いた。 しかも、ボランティアであった。彼は、フラのみに傾倒せず、本物のハワイの精神性、 ALOHAとは?を広くこのイベントを一般の人々に伝えることを強く心より願っていた。 こういった、私との二人の想いが繋がり、友人達との和も大きくなり、 やがて空前のハワイブームが起こって行く事となる。

 イベント名は、「ヨコハマ・ハワイイ・フェスティバル」と命名。
ハワイ語で、ハワイイと発音されているから、他とのハワイ・イベントとは深度が違う 本物志向、ここを大きなコンセプトとし、他との差別化を計り広くアピールした。

 こちらもイベントの創始者、主宰者となり、コンセプト、企画、構成、営業、出演者交渉、 広報、ビジュアルデザイン、ステージ演出、当日の演出に至るまでの上流工程制作はもちろん、 ほとんど全ての事柄に携わった。従来のイベントとはアプローチが全く違う等イベントの趣旨に、 結果、前例のないほどの規模の多くの本物志向ハワイ好きの若い友人、 参加者、出展者多くが賛同してくれた。こうやって、1年かけて企画等作り上げたものを、 旧友h氏に当日のイベント現場進行を依頼。 本業のデザインもそっちのけで成功に向け1年間かけて準備した。 結果、初回で3万人以上を集客。日本一の規模のハワイ・イベントとなった。 しかし、残念なことに収支は赤字、、、。自らの貯金を切り崩した。 ただし、イベントとしては大好評であった為、それ以降、毎夏のヨコハマの風物イベントとなり、 NHKのニュース番組等多くのマスコミでも取り上げられた。 最終的には、みなとみらいエリア広域でも行われるようになり3日間で、30万人もの集客になった。 また、フラの参加者数では、ギネスブックにも認定。
※ここ迄大きくなる事は自分自身望んではいなかった。それによる質の低下は望んでいなかった。

他者からの圧が働いた‥。

 さらに、イベント開催の度、収支は赤字に終わった。この時も本業のデザインで得た収入を充当した。 毎日が分刻みのスケジュールで過ぎて行き、長年頑張りすぎた事により過労がたたり、ついに倒れて入院。 回復までに何年もの月日がかかった....。

 しかし、私が倒れるのとほぼ同時期の2008年、なんと、「虹の日」はこんな中で生まれたのです!

でも、構想はかなり以前から既にあったので‥。
7月16日と書いて、ナナイロと読む。 語呂合わせではあるが、自然が生み出す虹の存在は、人々に大きな夢と希望を与える象徴の様な存在であり、 この虹をアイコンとし皆が協調しあい、共に良いと思えることを行動に起こすことができれば、 皆がもっと癒され、結果多くの幸せが生まれる‥。 色々あった苦い経験もそれなりにして、そう考えられる年齢になったのでしょう。

 であれば、軸足をハワイ(ハワイ州は虹の州とも言われていますが)だけではなく動かして
もっと広い視野で、物を消費する様な事だけでは無く、自然環境にも配慮し、人々が未来を見つめる事。 人々の心の壁を飛び超えて来てしまう、あの虹のような素敵な化学反応を皆に起こせたら‥。 次世代のためにより良い方向の未来へと社会が少しでもシフトできれば‥。そのように心から感じたのです。

 幾人かの友人にこの思いを伝え、声掛けをし、賛同いただき、「虹の日」発足するに至りました。 雲を掴むような話ですが、今度は、皆と希望の虹を産んでみたい!と思ったのです。

 今まで等プロジェクトは、小さな数回の催事、応援、義援金しか出来ませんでしたが、 このホームページを見て頂いた方々が、賛同し、好意的にツイッター等であげて頂いている事、 本当に感謝しています。心より御礼申し上げます。 こういった皆様がいてくれるだけで、当プロジェクトが存在する意義があると感じています。 これからも、地に足をつけ、しっかりと社会貢献できる虹を、皆さんと共に作っていけるよう 一生懸命歩んでいけたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

主宰者/山内康弘

©Copyright 2022 Rainbow Maker’s Project

E - mail

●当プロジェクトは、政治、宗教団体等とは一切関係がありません。一般の有志達により活動をしています。